介護ロボットで腰痛防止など職員の負担軽減

介護業界においてもIT化を始めとする、さまざまな技術革新がなされています。
その一つとして進められているのが、介護ロボットの開発と導入です。

介護ロボットにはさまざまな種類があり、どれも介護職員の負担軽減を目指しています。
たとえば、移乗介助ロボットというものがあります。
これは、主に寝たきりの方について、ベッドから車いすに移す際に利用されるものです。
リフトタイプのロボットが直接利用者を起こすものもありますし、介護スタッフが身に着けることで筋肉の力を強めるスーツ型ロボットもあります。
ベッドから起こす作業は、無理な姿勢となることも多く腰痛を引き起こすリスクが高いので、ロボットによる負担軽減はかなりのものです。

また、歩行介助用のロボットもあります。
利用者自身が利用するものとなり、電動で足や手の動きを支援したり、同じ場所に立ち続けたりできるようにするためのロボットです。
歩行介助を楽にしてくれるもので、施設内だけでなく外出時にも使えるタイプが開発されています。
歩行介助は支えるのに力が必要な時があるので、ロボットにより腰痛防止を期待できます。

排せつ支援用の介護ロボットも開発が進められています。
吸引機能が付いていて、利用者に装着することでスムーズに排せつ物を吸引してくれたり、洗浄してくれたりします。
また、利用者の方に常時装着させることで、排せつのタイミングを教えてくれるシステムも開発が行われています。
やはり、排せつ介護は職員がかがむことも多いので、ロボットを使うことで腰痛防止につながります。